北海道大学農学部/農学院/農学研究院
流域砂防学研究室
Laboratory of Earth Surface Processes and Land Management
業績

原著論文(査読あり)
※研究室の学生(太字)が卒業論文,修士論文,博士論文として取り組んだ内容を発表したもののみ抜粋(2019~2023年度)
五十嵐和秀・松岡暁・木下篤彦・山田孝(2023):渓流水面画像のRGB値の単位ベクトルを用いた濁度評価と土石流検知手法-信濃川水系芋川と石狩川水系黒岳沢川を事例に-,砂防学会誌76(1):22-33.
片山和紬・金城伶奈・山田孝(2023):土石流先頭部に集積する流木群の実態,自然災害科学42(1):43-51.
遠藤優人・山田孝(2023):北海道胆振東部地震による厚真町での滑動型表層崩壊による木造家屋被害の実態と被災形態の特性,自然災害科学42(3):225-238.
松永一慶・桂真也・吉野孝彦・松永隆正(2023):花崗岩山地小流域における基岩湧水の湧出特性とモデル化,砂防学会誌76(1):34-41.
Katsura, S., Suzuki, Y., and Yoshino, T. (2023): Saturated hydraulic conductivity and water retention curve of variably weathered tuff breccia bedrock in a headwater catchment, Journal of Hydrology, 632, 130889.
Yoshino, T., and Katsura, S. (2022): Perennial groundwater zone formation processes in thin organic soil layers overlying thick clayed mineral soil layers in a small serpentine headwater catchment, Water, 14, 3122.
Aoki, T., Katsura, S., Koi, T., Tanaka, Y., and Yamada, T. (2022): Hydrauli c properties of and pressure-head dynamics in thick pyroclastic-fall deposits in Atsuma, Northern Japan: Implications for the role of water in shallow landslides induced by the 2018 Hokkaido Eastern Iburi Earthquake, Landslides 19(8): 1813-1824.
Shui Yamaguchi, Mio Kasai (2022): A new index representative of seismic cracks to assess post-seismic landslide susceptibility, Transactions in GIS, Vol.26, 1040-1061.
松永隆正・桂真也(2021):熱収支法に基づく気象庁観測データを用いた時間融雪水量の推定と地すべり地の地下水位変動解析への適用,日本地すべり学会誌58(4):1-16.
Toshiya Aoki, Shin'ya Katsura, Takahiko Yoshino, Takashi Koi, Yasutaka Tanaka, Takashi Yamada (2021): Pressure Head Dynamics on a Natural Slope in Eastern Iburi Struck by the 2018 Hokkaido Earthquake, Understanding and Reducing Landslide Disaster Risk, Vol.5 Catastrophic Landslides and Frontiers of Landslide Science, 81-86.
学会発表
※研究室の学生(太字)が筆頭者として発表したもののみ抜粋(2019~2023年度)
2023-05
冨安蓮,笠井美青,山田孝:CNNによるH30年胆振東部地震における崩壊⼟砂の到達距離の推定,2023年度砂防学会研究発表会
2023-05
原悠⼈,笠井美青:地表⾯変位速度を⽤いた深層崩壊危険斜⾯の推定,2023年度砂防学会研究発表 会
2023-05
吉野孝彦,桂真也:凝灰⾓礫岩山地源流域の厚い粘土層が水文プロセスに与える影響,2023年度砂防学会研究発表会
2023-05
富岡稜太:北海道における⼟砂災害警戒区域内⼈⼝の現状と将来予測,2023年度砂防学会研究発表会
2023-05
松永隆正,桂真也:気象庁数値予報データを用いた広域的な融雪地すべり警戒指標の検討,2023年度砂防学会研究発表会
2022-11
Matsunaga, T., and Katsura, S.: Analyzing hourly groundwater level fluctuation in a deep-seated landslide site incorporating the effect of snowmelt estimated by the heat balance method with general meteorological elements,The 25th Seoul National University - Hokkaido University Joint Symposium; Towards a Sustainable Future: A Regional Focus
2022-05
北村明希子,厚井高志,桂真也:北海道胆振東部地震による崩壊裸地斜面からの地震後生産土砂量の空間分布と時間変化,砂防学会研究発表会
2022-05
吉野孝彦,桂真也,鈴木優子:実測した基岩の水分特性を用いた浸透流解析による凝灰角礫岩山地源流域の地下水流動プロセスの再現,2022年度砂防学会研究発表会
2022-05
山口柊生,笠井美青:地震亀裂に着目した 2016 年熊本地震後の崩壊危険度評価,令和4年度砂防学会研究発表会
2022-05
松永一慶,桂真也,吉野孝彦,松永隆正:花崗岩山地小流域における基岩湧水の流出特性と実 効雨量に基づく関数モデルの適用,2022年度砂防学会研究発表会
2022-05
松永隆正,桂真也:実効地表面到達水量に基づく広域的な融雪地すべり警戒指標の検討,2022年度砂防学会研究発表会
2022-05
鈴木優子,桂真也,吉野孝彦:凝灰角礫岩山地源流域における風化基岩層の透水性・保水性の計測,2022年度砂防学会研究発表会
2022-05
青木稔弥,桂真也,厚井高志,山田孝:浸透流解析に基づく平成30年北海道胆振東部地震による斜面崩壊の発生危険条件の検討,砂防学会研究発表会
2021-12
野口絹子,笠井美青,早川裕弌,飯塚浩太郎,小口高:UAV-LiDARとUAVマルチスペクトルセンサを用いた地すべり活動の把握,日本地形学連合秋季大会
2021-11
Toshiya Aoki, Shin’ya Katsura, Takahiko Yoshino, Takashi Koi, Yasutaka Tanaka, Takashi Yamada: Pressure Head Dynamics on a Natural Slope in Eastern Iburi Struck by the 2018 Hokkaido Earthquake, 5th World Landslide Forum
2021-09
Shui Yamaguchi, Mio Kasai: Incorporating ground cracks in the estimation of post-seismic landslide susceptibility, Geomorphometry 2021
2021-09
山口柊生,笠井美青:2016年熊本地震後の崩壊危険度評価,第60回地すべり学会研究発表会
2021-09
松永隆正,桂真也:積雪・融雪状況の再現計算に基づく2021年3月3日新潟県糸魚川市来海沢地区で発生した融雪地すべりの発生要因の検討,第60回日本地すべり学会研究発表会
2021-09
武井健太,笠井美青:北海道胆振東部地震で発生した地すべり斜面における地震前の地形的特徴,第60回日本地すべり学会研究発表会
2021-08
岸本海笛,笠井美青,佐野寿聰:ALBとドローン空撮による戸蔦別川における河床変動観測,第11回鵡川・沙流川流域土砂動態現地勉強会